忍者ブログ

ガン最前線

現代は、すでに2人に1人が発症する「ガン」について溢れた情報の中で特に大事な内容のみをピックアップ。

大昔からの強壮食抗がん作用を確認「スッポン」

ミネラルも豊富で、リノール酸、リノレン酵などの必須脂肪酸も含まれる”一「1度くらいついたら雷がなるまで離さない」 といわれるスッポン。強壮食としては日本でも弥生時代から食べられていたようだ。

そのスッポン、中国では腫瘍ができた場合に用いられていた。スッポンの甲羅は漢方薬で、これを投与したり、スッポン料理を食べたりするのである。

スッポンがなぜガンにいいのか、その点がまったく研究されていなかった。それを東京大学薬学部のグループが動物実験で明らかにした。

ラットの腹部にガン細胞を皮内注射し、固形ガンを作る。それとともに別のラットの腹腔内にも同じガン細胞を注射して腹水ガンを作った。固形ガンラットグループと腹水ガンラットグループに対して、スッポンの粉末をラットの体重1 キログラムに対して500ミリグラムを毎日、経口投与した。1ヶ月後、両グループのラットをスッポンの粉末を与えなかったグループと比較すると、腹水ガンラットではそれほどはっきりとした差異は確認できなかった。

ところが、固形ガンラットグループでは、明らかに腫瘍の大きさがスッポンの粉末を与えたラットで縮小していたのである。
スッポンの粉末を与えなかったラットの固形ガンは平均直径24ミリ。それに対してスッポンの粉末を経口投与し続けたラットでは平均直径16 ミリ。

明らかに抗ガン作用のあったことがわかる。このときに使用したスッポンの粉末は、1 匹丸ごと粉末にしたものと、スッポンの甲羅部分だけを粉末にしたものの両方が試され、甲羅部分だけの粉末にも多少の効果は認められたものの、明らかな抗ガン効果を発揮したのは、1 匹丸ごと粉末にしたものだった。この研究は日本薬学会で発表され、注目を集めたものの、まだ、スッポンのどの成分が抗ガン作用に働いたかは不明で、今後のさらなる研究が待たれる。

抗ガン作用も発揮するスッポンは、実はたいへん上質なたんばく質である。人間が体内で合成できないために、食べ物から摂取する以外に方法がない必須アミノ酸がすべて含まれている。そればかりかカルシウムなどのミネラルも豊富で、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸といった必須脂肪酸も含まれているのである。栄養的にもバッグンの食材だが、食べようにもなかなか口にできないほどの高級品。だから、何とか日々、健康維持のために食用するには健康食品に頼ることになろう。

PR

青汁の素材「ケール」はガン予防効果が高い

ビタミンA、B、C、Eやミネラルに富んだ・最もすぐれた抗ガン食品青汁とは、日本で最初に『緑黄色青汁運動』を提唱、実践した遠藤博士(によって作られた飲み物。
昭和18年から始めた青汁療法の当時の材料は草や木の葉。その後、キャベツ、小松菜、みずな、かきば大根等々が採用され、昭和29年以後はケールが青汁の素材となった。

ケールはキャベツの原種で、栄養成分的に緑黄色野菜の王様。ケール100ム、ナトリウム75 ミリグラム、カリウム378ミリグラム、ビタミンA が10000IU 、B1は0.16ミリグラム、B2は0.26ミリグラム、C186ミリグラム。
ニンジンと比較してもニンジンがケールを上回っているのはカリウムだけ。栄養の宝庫、ケールの青汁飲用によって、肝炎、胃潰瘍、痔、高血圧、動脈硬化、貧血、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、結核、気管支ぜんそく等々、数多くの病気の改善がみられ、ついには多くのガンにも青汁のパワーが届いた、と。ガン抑制にも効果はみられるが、

それ以上にガンの予防に効果を発揮する。

「ケールは栄養バランスをとるだけではなく、抗ガン作用がいわれているビタミンA、B、C、E やミネラルに富んだ、最もすぐれた抗ガン食品です。
バランスをとるためだけでも1 日に400〜50 0 グラムは必要ですし、抗ガン効果を十分にするには少なくとも1 ~1.5キログラム以上。しかも、その中の有効成分を効率よく利用するには、なるべく多くを生でよくかんで食べるべきですから、すりつぶして青汁を飲むよう私は勧めています」

400〜50 0 グラムのケールからコップ約2 杯の青汁ができるので、抗ガン効果のためには、1日コップ4 〜6杯は飲む必要がある。経験的効果だけではなく、ネズミを使ったガン発生の実験で、乾燥粉末にした青汁をエサに加えたネズミはガンの発生を低く抑えられたことを報告している。
その青汁だが、以下の2点には注意しよう。
  • 腎臓障害があるとカリウムの排出が悪く、青汁を飲むとカリウム中毒を起こしかねない。また、甲状腺機能が低下しているときも同様。
  • 使うケールは下肥はもちろん、化学肥料や農薬も使っていない良質で安全なもの

セレンは活性酸素を無害化する「グルタチオンペルオキダーゼ」を生成する

ミネラルのひとつセレンの投与でガン死亡率50%ダウンの報告も人間が必要とするミネラルは数多い。その中で、鉱物成分のセレンは、以前から「ガン予防に強く作用している」と、いわれ続けてきたものの、はっきりと結論づける調査データがないままであった。
そのセレンのガン予防効果を断定する研究報告が、米国アリゾナ大学医学部ガンセンターから発表された。
これは患者の追跡調査をまとめたもので、研究を行ったのは同大学のラリー・クラーク博士らのグループである。クラーク博士らはガン予防の中でも、まずは皮膚ガンに対してセレンが効果を発揮するのでは、と考えた。
皮膚ガンといっても、有刺細胞ガン、基底細胞ガン、悪性黒色腫などがあり、クラーク博士らは表皮の基底細胞などから発生する基底細胞ガンにかかったことのある患者1312人を選び出した。

まずは、その患者たちを2 グループに分け、一方には1 日200マイクログラムのセレンを4年半投与。1 マイクログラムは100万分の1 グラムなので、ごく微量である。

もう一方には意識的に投与することはなかった。投与開始から6年半近く経過を見た結果、皮膚ガンの再発も含めてガンにかかった人は両グループ合わせて約200人だった。

皮膚ガンの再発率では両グループにほとんど違いはなかったものの、ガン全体の発生率には大きな違いが出た。セレン投与グループは、無投与グループに比べてガン発生率は37% も低く、ガン死亡率も50% も低かった。

ガンを部位別に見て無投与グループよりも発生率が極めて低かったのは、前立腺ガンで63% 、大腸ガンで58% 、肺ガンで46% だった。

米国ではガン予防に結びつく明るい研究結果として高く評価されている。健康を維持する必須ミネラルは多く、カルシウム、カリウム、ナトリウム、鉄などは比較的大量に摂取しなければならない。が、微量であっても毎日摂取する必要のあるミネラルが、亜鉛、ヨウ素、鋼、マンガンなどとともにセレンもそうである。

とりわけ、ミネラルの中でガン予防に働くのはセレンで、身体の中にできた活性酸素(身体をサビさせる物質) を無毒化するグルタチオンペルオキダーゼを作り出す成分。
つまり、抗酸化物質である。さらに、ビタミンEと手を結んで一緒にガン予防に作用することもわかっている。ということは、セレンを多く含んだ食品を毎日しっかり食べる必要がある。

ブロッコリー、タマネギ、ニンニク、トマト。ゴマや小麦のふすま。魚ではマグロ、カレイ。貝ではカキやハマグリなどに多く含まれている。そして、ビタミンEを多く含む食品と一緒に食べるとさらに効果的。

米国などではビタミンと同様に、健康食品として売り出されている。日本でもセレンを多く含んだお茶なども出ているので、健康食品売り場をのぞいてみるのもいいだろう。ただし、過剰に摂取すると逆に毒性を引き起こすとされ、米国では1 日の摂取量は50〜2 00 マイクログラムとされている。日本ではその目安はまだ示されていない。が、200マイクログラム以上は好ましくないと思われる。

カテキン、アントシアニンが活性酸素除去に役立つ「クランベリー」

目のトラブルに効果があるだけでなく・SOD作用の強い物質を多く含む

目のトラブルに効果があると、1996年頃から日本で人気になってきたのがブルーベリー。いやいや、パワーでは負けないぞ、と、ここへきて急激に人気を集めてきたのがブルーベリーと同じ、ツツジ科の中のスノキ属の植物・クランベリー。

ヨーロッパ北中部、北アメリカに産し、昔からジュースやジャムの形で広く利用されてきた。そのクランベリー、目にいいだけではなく、何とガンも予防するといわれているの。

「クランベリーは赤い小さな果実で、色素のアントシアニンと、お茶にも含まれているカテキンがあり、それらがガン予防に働くのです」と、東京理科大学薬学博士 はいう。
事実、静岡でお茶をたくさん飲む川根地区と、他の地区とを比較すると、川根地区の胃ガン発生率は4分の1。いまやカテキンの胃ガン予防作用に異論はない。「カテキンにしろ、アントシアニンにしろ、抗酸化物質としての働きです。
こちらにも緑茶の産地ではがんの死亡率が圧倒的に低いことが紹介されています。

つまり、SOD( スーパーオキサイドデイスムターゼ= 活性酸素消去酵素) 作用があるからです。

体内でフリーラジカルを消去するのがSOD 。あらゆる生物はSOD など、フリーラジカルを消去する酵素を備えているものの、処理能力を超えたり処理能力が落ちると、遺伝子が傷つけられる。フリーラジカルの発生を抑えるには、まず、フリーラジカルが発生しないようなライフスタイルが大事。

タバコは吸わず、お酒はほどほど。激し過ぎる運動も控える。そして、処理能力をアップさせるにはSOD 作用の強い物質(抗酸化物質) を多く含んだ食品を摂取すること。

カテキンの含有量ではお茶のほうがクランベリーよりも多い。だが、クランベリーにはカテキン以外にアントシアニンが含まれており、お茶に負けないSOD作用があります。
ガン予防が期待できるクランベリーの量は、健康食品で摂取すると500mg1粒を1日6~10粒程度、生の果実で摂取する場合にはすごい量で大変になるtがサプリのような形になっていれば摂取しやすい。

睡眠の重要性

人間がガン細胞を増殖させてしまうか叩くかは「免疫力の強さ」 に大きく依存するので、眠りをおろそかにはできない。

ガンに負けない体をつくるには質のいい睡眠が必須。

質のいい睡眠とは「シンデレラ睡眠」をと呼ばれる。深夜12時までに布団の中に入ると、より質のいい眠りが得られるのである。睡眠は深い眠りの「レム睡眠」と、浅い眠りの「ノンレム睡眠」があり、それが交互に繰り返される。
たとえば入眠儀式なども役立つのでやってみる習慣をつけるとよい。


リズム1時間半程度で4 ?6回。6 ?9時間となる。そこには3時間の差があるが、短くても質のよい眠りが得られればいいが、その最低限が6時間といえる。では、なかなか眠りに入れない人には、次の7点を実行すると、よりスムーズに人眠できるはずである。
      1. ぬるめのお風呂にゆっくり入り半身浴を行う。身体が十分リラックスヘと向いていく。
      2. 瞑想、自己暗示法、腹式呼吸法など、ベッドでできる自分なりのリラックス法を身につける。これが入眠儀式になると非常によい。
      3. 普段から葉酸やビタミンB12を十分に摂取する。
      4. カルシウム、マグネシウムを普段から十分に摂取する。

        カルシウムは鎮静効果があり、マグネシ

      5. 昼間~夕方の間に適度な運動をする。
      6. 夕方以降はカフェインを控える
      7. なやみごとをベッドに持ち込まない

不眠に悩む人の多くはほとんど運動をしないと、精神神経科医の多くは指摘する。疲れるほどではない運動を、昼間や夕方に行うと、効果がよく出る。朝や夜の運動は睡眠への結びつきは弱いという。1日1回の散歩で十分。カフェインの効果には多少時間がかかるので、夕方以降はコーヒー、紅茶、お茶などは控える。かといって、水分摂取も控えろというのではない。ミネラルウオーターを上手に摂取するのがおすすめ。などがあります。

7項目を全部満たすのは大変ですが意識するだけでも快眠の達成に早く近づくはずです。

ブログ内検索